不登校・引きこもりの子供を持つ親の会
「りんごの会」は不登校やひきこもり状態になり「援助を必要とし、ひとり一人に適した教育・社会環境を特に必要とする子ども」を持つ親が、自分たちで支え合い、乗り越えていくことを目的として設立しました。
親御さんが孤立せず、寛容なまなざしで子どもの生きる力を信じ「家庭・学校・社会・SNS・ネット・AIと調和」していけるような活動を旗揚げします。
当会会長と副会長が共同開発した親子「withプラン」のツールを活用することで、アクションプラン(行動計画)が生み出されます。
親御さんがプランナーとなり、子どもたちの様々な学び、育ち、生き方を創造していきます。
不登校は不登校になった子供の責任でもなく、親の責任でも、学校の責任でもない。いろいろな要因が重なって不登校という状況が起きていること。出口の見えないトンネルに入ってしまった状況の中では、相談機関のアドバイスは親にとって重荷となる時もあります。
そこで、当事者である自分たちで支えあって、乗り越えていく、ここに私たちは「りんごの会」を設立します。
当会では、親の会の運営を軸に、子供たちの様々な学び、育ち、生き方を支援し、ともに新しい教育・学び、家族のあり方、社会のあり方を創造していきます。
参加希望の方はLINEオープンチャットより登録してください。
【イベント一覧】
さっぽろ不登校・引きこもりサポートとは
不登校・引きこもりの本人またはご家族の皆様を来所訪問という従来の形だけではなく、訪問型アプローチ様々など様々なアプローチ活動にてサポートしつつ、最終的には外出支援や学習支援を通して社会に羽ばたける人材へと成長するサポートをしていきます。
社会人となった後も様々な支援を受けることが可能です。
支援対象者
札幌市内にお住いの方